こんにちは。マーニャです。
細々と続けてきた本ブログですが…1周年を迎えることができました!
これからもBGM、楽器好きの素人からの視点でいろいろ発信していきたいと思うので、よろしくお願いします!
さて、今日は最近スリットドラムという楽器が欲しくなった話です。
ここ最近、Amazonでよく見かけるようになった丸い鍋のような形をした楽器。
タングドラム、タンドラムともいい、円状に舌の形のようなU字の切れ込みが入っています。
中国のメーカーが多く、中国語では空靈鼓というそうな。
音色は、日本庭園にある水琴窟のような感じ。
コンッという打撃音を含んだ丸みのある響きをしており、寝る前に聴くとぐっすり眠れそうです。
楽器店の店頭ではあまり見かけないので、Amazonなどの通販で購入することになるのですが…
ショップでは、動画で音を確認することができないのが難点なのです!
音が分からない楽器を買うのは怖いなぁ…。
所々翻訳がおかしかったりするし、商品説明が正確か心配ね…。
そこで、YouTubeを使って楽器の形状とロゴを頼りに、調査。
Amazonなどで見かけるスリットドラムの仕様、音色をまとめました!
(ただし、素人の調査なので購入前によくご確認をお願いします…!)
皆さんのスリットドラム選びのお役に立てばうれしいです。
追記:2023.2.14 ご紹介する楽器を現在購入できる楽器に変えました。
8音タイプ
お値段&サイズがお手頃!即興演奏に向きそうです。
HAPIスリットドラムGメジャー8音
大きさ | 10インチ |
音数 | 11音 |
音階 | AmazonでC.F.Gメジャーを確認 構成音は動画でご確認ください |
構成音 | 各調ごとに違うので、動画でご確認ください |
他とは少し違った趣を持つHAPIドラム。
お値段は桁違いですが、丸く澄んだ音色が流石だと感じられる楽器です…!
本格的な音楽活動に使いたい場合は、きっと活躍することでしょう。
音階が8タイプあるので、演奏したい曲と相談して選びたいですね。
追記(2021.1.25)
Amazonで複数の調が販売されており、在庫も変動しているので構成音のところを変更しました。
動画でそれぞれの音が聴けるので、ご確認ください。
飛んでいる音のある音階なので、即興演奏に向きそうです。
11音タイプ
簡単な曲のメロデイ弾きを楽しむなら、この辺りでしょう!
1万円しない値段で買えてコスパもいいです。
LEKATO スリットドラム 6インチ11音
大きさ | 6インチ |
音数 | 11音 |
音階 | Dメジャー【C,F(ド、ファ)にシャープあり】 |
構成音 | A,B,C♯,D,E,F♯,G,A,B,C♯,D (ラ、シ、ド♯、レ、ミ、ファ♯、ソ、ラ、シ、ド♯、レ) |
さて、この辺りから音数が増えて1オクターブ+下に3音という感じに。
曲の演奏も現実的になってきました!
魅力なのは、6インチ(15.24cm)というお手軽サイズ。
お値段は4000円以内で、しっかりした音が鳴っているように思いました!
Amazonの商品ページ下方の、カスタマーQ&Aで音が聞けますよ~!
【ジブリ楽譜も掲載】スリットドラム【説明動画あり】タングドラム収納バッグ付き (6インチ11音)
大きさ | 6インチ |
音数 | 11音 |
音階 | Cメジャー |
構成音 | G4,A4,B4,C5,D5,E5,F5,G5,A5,B5,C6 |
2024.5.16 追記
販売者様から直接スペックを教えていただけたので、上の表を追加しました。
こちらの楽器最大の特徴。それが…
ジブリ楽譜付き!!!
僭越ながら、私マーニャが楽曲の選定に携わらせていただきました。
音域・響き方などを叩きながら考えて20曲提案し、プロの方に編曲していただいたそうです。
(ジブリ10曲・その他10曲…というご依頼だったけど、通ったのかな?)
有名YouTuber・鈴蘭小道さまの参考動画つきで、実際にどこを叩くか見て学ぶことができます。
関わった身として、実際の音階を聴いて感想を書けないのが残念ですが…!
紹介動画で少し音の鳴り方を見ることができます。
さらに、11音タイプ・15音タイプの2種展開!
音域に合わせて、楽譜もちょっとだけ変えて楽曲を提案させていただきました。
2オクターブいっぱい使いたい方は、ぜひこちらもご検討くださいね!
14音タイプ
15音より音が1つ少なく、普通のドレミで弾けるタイプ。
メーカーは確認できませんでしたが、おそらくこれかと…!
表面に穴が開いている分、磁石による調変えがしやすそうだったので紹介しておきます。
大きさ | 14インチ |
音数 | 14音 |
音階 | Cメジャー |
構成音 | F,G,A,B,C,D,E,F,G,A,B,C,D,E (ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ) |
同じものか確認ができませんが、イメージとして載せておきます。
ジブリ楽譜付き15音タイプ(Dmajor)
大きさ | 13インチ |
音数 | 15音 |
音階 | Dメジャー |
構成音 | #F3,G3,A3,B3,#C4,D4,E4,#F4,G4,A4,B4,#C5,D5,E5,#F5 |
11音タイプでご紹介した楽器の15音タイプ。
楽曲、私が選定しました!!!(嬉しいので再度ごめんなさい)
追って楽譜の内容なども含めた記事を制作していきたいと思います。
2024.5.16 追記
販売者様から直接スペックを教えていただけたので、上の表を追加しました。
15音タイプ(Dmajor)
和音付きの曲演奏も、この音数なら…!
音が増えて、大きくなりました。
まずは、不思議な響きが特徴のDmajorから!
ZHLAMPSスチールタングドラム 15音
在庫が復活していました…!うれしい!
大きさ | 13インチ |
音数 | 15音 |
音階 | Dメジャー【C,F(ド、ファ)にシャープあり】 |
構成音 | F♯,G,A,B,C♯,D,E,F♯,G,A,B,C♯,D,E,F♯ (ファ♯、ソ、ラ、シ、ド♯、レ、ミ、ファ♯、ソ、ラ、シ、ド♯、レ、ミ、ファ♯) |
お待たせしました!動画でたくさん演奏されている15音タイプです!
YouTubeでの登場回数が非常に多いこの楽器、この界隈でラピュタの「君をのせて」の演奏で話題になっているようでした。
確かに、ジブリ音楽に合いそうな音色です…!
2万円台といいお値段するだけあり、音色は柔らかく、高音の鳴りがいい印象でした!
2オクターブあるので、余裕をもって和音付きの演奏も楽しめそうです。
しっかり曲も演奏したい方は、15音あると安心でしょう。
追記(2020.12.7)
迷った結果、私はこの楽器を購入しました!
音階を叩いてみた時の記事を書いたので、こちらからご覧ください…!
追記:品薄の時に備えて、スペックが近いと思われる楽器貼っておきます…!
癒響YUKYOU 13インチ15音 スリットドラム
大きさ | 10インチ |
音数 | 11音 |
音階 | Dメジャー【C,F(ド、ファ)にシャープあり】 |
構成音 | A,B,C♯,D,E,F♯,G,A,B,C♯,D (ラ、シ、ド♯、レ、ミ、ファ♯、ソ、ラ、シ、ド♯、レ) |
Amazonでタングドラムを調べたら、ページ上部に大きな広告が出ていました。
付属品がちゃんと揃ってるか心配! というお声を何度か頂いたこの種の楽器。
動画で、付属品がしっかり説明されているのが安心だと思いました!
音もチェックできるので、気になった方は覗いてみてくださいね。
(Cメジャーの11音バージョンもあるようです)
15音タイプ(Cmajor)
お次は、ピアノとおなじドレミファソラシド調を持つ楽器。
ピアノ通りの音を出したい、半音を考えたくない方は、こちらを選んでみてはいかがでしょう。
xiaoshi 15トーン14インチスチールタンドラム
大きさ | 14インチ |
音数 | 15音 |
音階 | |
構成音 | E,F,G,A,B,C,D,E,F,G,A,B,C,D,E (ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ) |
Amazonで、上記のZHLAMPS製タングドラム並みのスペックがありそうなこちらの楽器、それらしき演奏動画を発見しました!
動画あげてくれた方…!ありがとうございます…!
もし、本当にこの動画の楽器だとしたら…
調号は、よくあるDメジャーとは違ってCメジャーで調号なし!扱いやすい!
音も良さそうで2オクターブあるので、コスパはかなり高いのではないでしょうか?
よく初級用に販売されている、ハ長調の楽譜をそのまま使えるのはありがたいです。
ただ、2オクターブあるとはいえ、足りなくなる曲もあるのでご注意を…!
TMPZ スリットドラム13インチ15音 Cメジャー
大きさ | 13インチ |
音数 | 15音 |
音階 | Cメジャー【調号なし】 |
構成音 | E,F,G,A,B,C,D,E,F,G,A,B,C,D,E (ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ) |
(2023.8.20追記)
Cメジャーの楽器、増えてきたようですね。
15音あり、低い3の下が花の形になっているのが面白いです。
レビューや、Amazonページ中間部で実際の音を聞くことができたのでご紹介します。
(ただ、トップの商品紹介写真にある「君をのせて」の演奏動画は…別の楽器の映像なのでは…?と思っています。楽器の形に注目して見てみてください。)
ハ長調なら、こういった楽譜も参考にできるかもしれません。
1曲から、ヤマハの楽譜を購入できるこちらもおすすめ。
スリットドラム・タングドラム向けの楽譜
こちらのページで、詳しい楽譜の選び方をご紹介しております。
お得にたくさんの楽譜を閲覧できる方法も、出てきているようですよ。
まとめ
いかがでしたしょうか?
①マレットや指で叩く
②丸くて、舌状のU字部分を叩いて音を鳴らす
③水琴窟みたいな澄んだ音がする
④ドレミは1~7の番号で表す
こんな特徴のある楽器、スリットドラムの種類を音とともに調べてみました。
音が癒されるスリットドラム、なんとなく叩いての即興演奏も楽しめそうなので、音楽初心者さんにも向いていると思います!
各楽器売り場に詳しい説明もあるので、音域、サイズなどよく確認して決めましょう…!
選び方のポイントもまとめてみたので、よかったら覗いてみてくださいね。
ここに書いた以外にも、本当に多くのスリットドラム、タングドラムがあります。
気になった方は、ぜひ調べてみてくださいね。
コメント