手間なく優雅な朝食を!めんどくさがりさんのための卵サンドの作り方

料理・お菓子作り

こんにちは。マーニャです。

今年の6月は、暑くなるのが早いですね……。

さて、先日冷たいものでも食べよう……とサンドイッチ作りをした時。

出したグッズにだいぶ年季が入っていることに気づいたので、その話をします。

買うとお高い、でも作るのは面倒な卵サンド。

これを、ほぼ放置で作っていきたいと思います!

①ゆで卵を作る

はい。いきなりきました、一番めんどくさいフェーズ。

この暑い中、お湯を沸かして時間見張って……なんてことはやりたくない。

そこで、これを使います。

レンジで、4個までゆで卵が作れます。

卵と水を入れて、夕食の洗い物中にでも電子レンジに放り込んでおけば完成!

水で冷やして、殻ごと冷蔵庫に入れておけば数日食べることができます。

(ただ、生の時より痛みやすいので特に夏場は早めに食べましょう!)

ゆで卵のままでも、ラーメンにサラダ、おでんなど結構活躍します。

②卵フィリング作り

ここもめんどくさいですね。

包丁で刻むにしろ、フォークで潰すにしろ大変です。

なので、ここも専用グッズを使いましょう。

これ、少なくとも5年は使っているのですが便利です!!!

我が家は、これのおかげで卵サンドを作れていますと言っても過言ではないレベル。

網の上に殻をむいた卵を乗せてぎゅーっ、と押すだけでみじん切りが作れます。

蒸されているからか、いつも割と綺麗に殻がむけますね。

(本当はスプーンとか使うといいのでしょうが、めんどくさいので手で押してる筆者)

あとは、それにマヨネーズを絞って混ぜれば完成。

蓋がついているので、前日の夜に作っておけるのも高ポイント!

ハーブソルトや黒胡椒など、アレンジが自由にできるのも楽しいですよ~!

(最近のマイブームはチューブの刻みピクルスです。爽やかで今の時期ぴったりです)

created by Rinker
クレイジーソルト
¥1,250 (2024/06/26 18:44:47時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
S&B(エスビー)
¥498 (2024/06/26 18:44:48時点 Amazon調べ-詳細)

黒胡椒、挽きたてが美味しいのでミル付きのものがおすすめです!

タイムやパセリがお家にあれば、それも美味しいと思います。

③パンに挟む・乗せる

あとは、お好きなパンに挟んで完成です!

もちろん、必ずしも挟む必要はありません。

オープンサンドという言葉がありまして……

私は、半分に割ったマフィンにハムやチーズと一緒に乗せて齧っています!

美味しければいいのです!!!(めんどくさがり)

まとめ

らくらく卵サンドイッチを作るための準備。

①ゆで卵作り

②卵潰し(+保存)

ができる道具の話でした。

長いこと使っていますが、デザインがほぼ変わらない所を見ると、それだけ愛されている道具なのでしょう。

初期投資は必要ですが、手のかかる料理が頻繁に作れるという面で大活躍する道具だと思っています。

これからの時期に向けて、迎えてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました