ドの場所が分からない!ラップハープの音に目印を付ける方法

ラップハープ

こんにちは。マーニャ です。

今日は、ラップハープのドレミの目印の話です。

買いたてのラップハープは、ソングカードですぐ曲が弾けるのが魅力ですが、何もなしで弾こうとすると目印がないのが難点。

私も、始めはサウンドホールのすぐ上がファで…のようにかなり曖昧な感覚で弾いて苦戦していました。

目印を付けるだけで、かなり弾きやすくなったので、どんな感じでやったかをご紹介したいと思います!

付属のドレミ付きカードを敷く

ラップハープを買うと、楽譜とともにドレミが書かれたカードがついてくると思います。

始めは、それを使うのが手っ取り早いです。

せっかく始めからついているものなので、有効活用しちゃいましょう!

ドレミシールを貼る

楽器本体のフォルムが魅力的なラップハープ。

ソングカードなしで、かっこよく弾きたい!という方にはこちらがお勧めです。

私の場合、ドとソだけにシールを貼っています。

ドとソだけシールを貼ったラップハープ。頂いたカリンバ用の音名シールを使わせてもらいました。

全部の音が貼れればいいのですが、弦のそれほどないので逆に見辛くなる気がしたので…。

もちろん、皆さんがやりやすいように貼るのが一番だと思うので、いろいろ貼って試してみてくださいね!

「ドレミ 」で貼るなら、鍵盤ハーモニカ用のシールが繰り返し貼り直せて使いやすそうです。


Melody Merry ドレミが学べるシール (なまえシール付き) DN-1☆鍵盤ハーモニカやトイピアノに使える再剥離可能な音階シール

ドイツ音名やコード(CDE…の読み方)に馴染みのある方は、アルファベットのシールを使うと大人っぽく見えそうですね。


ヘルマラベル #4154(防水シール)【アルファベット小】 304154

百均で入手できるので、お勧めですよ〜!

弾きやすい置き方に合わせて貼ろう

ラップハープの場合、本体(共鳴箱)にシールを貼ることになります。

なので、弦を見る角度によってシールもずれて見えるのが難点です。

極端な話、真上から見て「ド」のシールを貼ったはずが、斜めから見て弾くとレの音が出ることもあるくらい…。

机に置いた時と、膝に乗せた時では見え方が違ってくるので、自分が弾きやすい置き方に合わせてシールを貼るのがお勧めです!

ぴったりの場所を見つけるまでに、何度か貼り替えることもあると思うので、剥がしやすいシールか、下に貼るマスキングテープなどがあるといいと思います。


3M 貼ってはがせるテープ 12mmX30m 巻芯径25mm 811-1-12C (クリアケースイリ) (12MMX30M)

まとめ

ラップハープでの、ドレミの目印の話題、いかがでしたか?

  1. 付属のドレミ付きカード
  2. ドレミシール(ドレミかアルファベット)

の二択になると思うので、シールを貼る場合は演奏スタイルに合った角度で貼ってみてくださいね。

私は、膝に乗せたり机に置いたりと日によってスタイルが違うので、よく角度がずれてミスを連発しています…(泣)

グランドハープみたいに弦に色があればいいのですが…いい方法ご存知の方がいたら教えていただきたいです。

皆さんのラップハープがより弾きやすくなることを願っています!

コメント